
今回はちょっと川辺に来ているような雰囲気を味わえる、きれいめなじゃぶじゃぶ池がある「手賀の丘公園」へ遊びに行ってきました!
柏市の手賀沼近くにある広大な森の中にある公園で、小学生向けのアスレチックコースや自然に触れながら散策を楽しめるコース、バーベキューやデイキャンプが出来る広場などもあるので、水遊びだけでなく一年中遊べるスポット。
八千代からは車で30分ほどで行くことが出来て、道のりもさほど込み入っていないので慣れればママだけでも連れて行きやすいかしら。
大きな地図で見る

↑ 駐車場は公園正面口から通りを挟んだ向かい側に2か所、さらに公園側にも1か所と、計220台ほど停められます。無料で利用できますが、16:30で出庫できなくなってしまうのでご注意を!
この日は正面入口に一番近い第1駐車場を利用し、まずはじゃぶじゃぶ池を目指して園内を歩きました。
じゃぶじゃぶ池は丁度公園の中心あたりにあって、手賀の丘公園センター「どんぐりの家」の前、バーベキュー広場、芝生広場の脇を通り抜けながら向かいます。

↑ 第1駐車場からは、横断歩道を渡ってすぐが入口です。

↑ どんぐりの家の中にはトイレや休憩室、見たことのないようなデカデカ松ぼっくりが展示されていたりします。バーベキュー広場に面して売店もあります(売店営業日は土日祝・夏休み期間中のみ。12月〜3月中旬はお休み)。

↑ 入口すぐに見える林の中では、いたるところでバーベキューを楽しむ姿が!
ちなみにバーベキューの利用は当日どんぐりの家で受付する必要があります。
【受付時間】9:00〜13:00
【利用時間】9:00〜15:00
【利用料金】小学生以上〜 一人100円
※バーベキューコンロ等の貸し出し、食材販売はありません。ただし、日によっては野菜直売が売店向かいあたりで行われていたりしています。
※調理場、炊事場がないので、前もって調理して持ち込む必要があります。
⇒バーベキュー広場、デイキャンプ場利用詳細はこちら

↑ バーベキュー広場にある園内案内看板。
バーベキュー広場の脇にも園内を一周するアスレチックの一端があります。
それらに時間を取られながらも・・・道なりに進んでいくと、左側に芝生の広場が見えてきます。
高い木々に囲まれた道には、夏の虫の声と、森林特融の涼やかな香りが一杯!
夕立など急な雨が季節柄多いものですが、木の葉が傘になってくれるので結構な雨でも意外と濡れません。

↑ アスレチックの下はクッションになるような木のチップや落ち葉が敷いてあったりします。

↑ じゃぶじゃぶ池に向かう途中、左に見えるのが芝生広場。写真に写っているのは人気のターザンロープです。

↑ 道の途中、右手にはトイレもあります。多目的用トイレも併設されていました。

↑ 道なりに進んでいくと、見えてきました!じゃぶじゃぶ池!!ちなみにこの右側には・・・

↑ 渡るとぐわんぐわん揺れる、結構長めの吊り橋があります。こちらを渡った左側にはフィールドアスレチックがあります。
いよいよ到着したじゃぶじゃぶ池!
こちらは夏の期間だけ利用することが出来ます。
【利用期間】平成24年7月26日〜8月31日
【利用時間】午前9時〜午後4時
※休園日の月曜日はお休み
※雨天の場合は利用できません
⇒利用期間の最新情報はこちら
じゃぶじゃぶ池は思っていたよりも規模が大きくてびっくり!
なだらかな斜面を使って、上の池から下の池まで水路でつながっているんですが、渓流を彷彿とさせるような雰囲気で、ちょっとした川遊びに来ているような気分になれます。

↑ 一番下にある池。

↑ こちらのじゃぶじゃぶ池は、9:00〜16:00まで利用可。特に気を付けたいのが、サンダルを履いて中に入らないこと!石の上が結構滑りやすくて、裸足じゃないと怖くて歩けません。
自然の中にあるじゃぶじゃぶ池ではありますが、清掃や水質管理に気にかけている様子で、常に複数人の方が周辺の落ち葉をキレイに履いたり、水のチェックをしたりされていました。
コケで汚れてしまいそうな環境ですが、とても清潔感のある遊び場です。
ちなみに塩素のにおいがしたので、自然に流れている川の水などではないようです。

↑ じゃぶじゃぶ池から登っていくところどころで、子供たちが喜ぶこんな滝スポットがあります。

↑ 途中にある水路の様子。なび次男、コケました・・・。
ここのじゃぶじゃぶ池の人気スポットと言えば、途中にある滑り台!
石で出来ていて勢いも付きやすいので要注意です。

一番上には、下と同じくらい広めの池があります。


↑ 下にあった池よりも、やや深め(といってもなび長男のヒザくらい)です。ほかの水路などは、深くても子供の足首くらい。
じゃぶじゃぶ池の敷地内には、腰をかけられるような場所や、お弁当を広げられるテーブルがありました。そこまで歩道でもつながっているので、ベビーカーを持ち込んでいる家族も見られました。
芝生っぽい場所がなかったので、テントを広げている人は見かけなかったけれど・・・木に囲まれているせいか、あまり陽ざしの強さは気になりません。

水路は円状につながっているので、子供たちはまぁー延々とぐるぐるぐるぐる・・・。
流れていく葉っぱを追いかけたりと、歩き回るだけでも楽しかったようです。
そして水遊びのあとは、アスレチックコースをいくつか楽しんでから帰りました。

↑ アスレチックは全部で15種類!小学生向けとあって、どれもかなり手ごわい。
夏休みの水遊びはもちろん、四季折々の自然を感じながら遊べるオールマイティな公園。
ぜひ遊びに行ってみてはいかがですか?
●手賀の丘(てがのおか)公園
千葉県柏市片山275(地図)
【入園料】無料
【休園日】月曜日(祝日の場合は翌日)
【駐車場】有り/無料(9:00〜16:30)
【ホームページ】http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/110900/p002529.html
【遊ぶ>公園の最新記事】